こんばんはNaoです。
今回はKOFの紹介をしようと思います。
名作格闘ゲーム『KOF』が、アクションRPGとなって登場
THE KING OF FIGHTERS ALLSTAR(ザ・キング・オブ・ファイターズ オールスター)は
直感的に爽快感のあるコンボが繰り出せるアクションRPGです。
草薙京や八神庵、テリー・ボガードなど、SNKのスーパースター達を使いながら、
最強のチームを編成し、ベルトスクロール風のアクションと育成を楽しめます。
KOFシリーズの垣根を超えたファイター達が夢の競演!
▲パーティは3人+1サポーター、そしてストライカーで構成される。
初代「KOF94」から「KOF’XIII」まで、歴代のキャラが総集合しドリームチームを編成。
オロチ、ルガール、ゲーニッツなど、歴代のボスXでチームを作ることだってできます。
各キャラはKOF99以降のストライカーモードのようにヘルプキャラを召喚したり他ユーザーのキャラの力を借りることも可能。
シリーズごとに別キャラ扱いなので、同キャラ×3もできるし、服装やキャラクターの変化も楽しめるます。
原作感を大事にした爽快なアクション
▲大門五郎はだいたいいつだって強キャラ!必殺投げの天地返しなどもバッチリ実装されてます。
スマホならではの直感的操作でお手軽にコンボを組み、派手な必殺技を繰り出せる。
原作の通常技や必殺技の再現感はネットマーブルさんに感謝の覇王翔吼拳を使わざるをえない。
だが、スマホでも格ゲー感とも呼ぶべきアクション性はきちんと実装。フリックで緊急回避したり、
防御やストライカーも実装してたりして驚いた。ガチなKOF愛をバッチリ感じた。
THE KING OF FIGHTERS ALLSTARの特徴は爽快アクションと夢の全員集合感
▲主人公の草薙京の大蛇薙。制服×炎で絶大な人気を誇ったのです。
SNKの看板作品でもある「KOF」が「ファイナルファイト」風爽快ベルトスクロールアクションに。
そしてRPG的な強化・育成・編成を楽しめ
又、ネットマーブルおなじみの周回プレイに特化したオートモードや他ユーザーとのオンライン共闘や対戦など、
RPGとしてのホスピタリティももちろんバッチリ。「ハイスコアガール」世代としては突き刺さりますよね。
爽快感溢れるファイナルファイト風アクション
▲お手軽な操作性ながらも格ゲーっぽさがしっかりある。
スマホでKOFの格ゲーらしさが出せるのか…。と心配してたネオジオフリークも多いのではないでしょうか。
だが蓋を開けると、空中でお手玉コンボや必殺技でスーパーキャンセルする格ゲー感をかなり大事にしている!
特に打撃音などの効果音には原作愛とこだわりを感じました。
原作をベースにしたメタ多めのオリジナルストーリー
▲初代麻宮アテナ。個人的には足が見えてる96が好きかも。
バトルとバトルの合間にはアドベンチャーゲーム顔負けのストーリーが展開される。
原作の物語を追体験しつつも、オリジナルキャラ多めでメタ風に展開されるストーリーは読み応え十分です。
なぜか記憶を無くした主人公がKOFの大会を勝ち抜いていく。その先に待ち受けている真実とは…?
いかにもモブなザコたちもそこはかとないSNKっぽさがあってちょっと好き。
ゲームの流れ
ミスターKOFことラスボス、ルガール・バーンシュタイン。
餓狼伝説の「烈風拳」「カイザーウェイブ」をも使いこなす猛者。今回もチュートリアルから登場。感涙。
バトルとバトルの間にはアドベンチャーのようにストーリーが展開されています。
背景は今はなき伝説のゲーセン、大阪は江坂の「ネオジオランド」
伝説の餓狼、テリー・ボガード!ただ通常攻撃を連打するだけでもみたことあるモーションが多くて感動する。
通常ステージはサポーターやストライカーを切り替えながら得意分野を使い分けて戦うのがセオリーだろう。
10連ガチャは通常通りすすめてれば3章をクリアしたくらいで2回目を弾くことができる。ヘヴィ・D!も使えるあたりがいいネ。
古いビリー・カーンがダサくて好き。絵柄が違うのは寂しいが今風じゃなくちょっといなたいところは好感触。
強化メニューから編成・強化・限界突破、進化などをしていくRPG要素。
少しずつPvPや協力プレイが開放されていくようになります。
最後に公式pv載せときますので気になる方はぜひ見て下さい。
iPhone用
Android用